友人薬剤師の話なんですが。
甥が結婚したそうなんですが、結婚式はする予定がなく、その後奥さんが妊娠出産したので、結婚のお祝いと出産のお祝いをまとめて渡したそうです。
で、その後やっぱり結婚式をするので出席してほしい、ということを言われたそうなんですが、その場合のお祝儀ってどうするべきだと思いますか?
友人薬剤師は、一度お祝いを渡しているだから、その分の金額を差し引いた額でいいと思っていたそうなんですが、でもそれはそれとして相場相当のお祝儀を持っていくべきとの声もあり、どうしたらいいか迷っているそうです。
まあお祝い事なのでたくさんあげたい気もちもありますが、だからといっていくら出してもいいということではないですよね・・・みなさんはどう思いますか?